サブプライムショック、ブラックマンデーとは?/円高・円安進行時の投資戦略は?

サブプライムショックとは?

サブプライムショックというのは、
2007年に米国で起こった金融問題のことです。

 

具体的には、アメリカの低所得者向けの住宅ローンである
サブプライムローンの焦げ付きが
深刻化したことに端を発したものです。

 

2007年8月に、
為替相場では急激な円高ドル安が進みましたが、
サブプライムショックはこの原因になりました。

ブラックマンデーとは?

ブラックマンデーというのは、
1987年10月19日月曜日に、
NY市場で起こった
過去最大規模の株式暴落のことをいいます。

 

このときの下げ幅は
508ドルで22.6%でしたが、

 

これが世界中に影響を及ぼし、
日本の日経平均株価の下げは3,836円安で
14.9%を記録しています。

円高・円安進行時の投資戦略は?

円高・円安進行時には、
次のような戦略をとるのが有効です。

 

■円高進行時
・ユーロ/米ドル、英ポンド/米ドルなどの対円以外の通貨ペアを取引する。

 

・円高の流れが止まったら買いを入れるため、取引を休んで様子を見る。

 

■円安進行時
・円売り外貨買いの取引によって、スワップポイントを受け取りながら、
 為替差益も狙っていく。

 

スポンサーリンク

円高とは?

例えば、ニュースなどで
円高といわれているときでも、
円が高くなっているのは対米ドルのみで、

 

それ以外の通貨に対しては、
円は安くなっているというのはよくあることです。

 

一般的に、
円高や円安というのは、
米ドル/円を基準にしているのでこのように言われるのです。

 

よって、
米ドル/円のみを見ているだけでは、
見えない部分もありますので、

 

必ずそれ以外の通貨の動きについても
チャートなどで確認しておく必要があります。

 

ちなみに、
対ドル圏(米ドル/円)、対ユーロ圏(ユーロ/円)、
対オセアニア圏(豪ドル/円)を見て、

 

どれに対しても円高にふれている場合には、
円が強い状況といえます。

 

対ドル圏、対ユーロ圏、
対オセアニア圏など視野を広げて、

 

どの国の通貨買いで、
どの国の通貨が売りなのかを考えると、
取引の幅が広がってきます。

 

スポンサーリンク