ダウ理論への批判/横ばいトレンドとは?

ダウ理論にはどのような批判があるのですか?@

アメリカの大学で用いられているファイナンスやインベストメント関連の教科書においても、

 

しばしば批判とともにダウ理論が紹介されています。

ダウ理論にはどのような批判があるのですか?A

ダウ理論についての一般的な批判としては、次のようなものです。

 

■トレンドが確認できるのはトレンドが形成された後なので、トレンドを先取りすることはできない。

 

■誤ったシグナルを発することが多い。

 

■もしトレンドを事前に予測できたとしたら、市場価格は徐々に上昇するのではなく、予測レベルまで急上昇するはずである。

 

■長期トレンドが存在するということは、長期予測が成立していないということになるので、理論自体が自己矛盾をしてしまっている。...など

 

なお、このようなテクニカル分析の元祖であるダウ理論への批判は、

 

ダウ理論から派生した多くのテクニカル分析にも該当します。

 

ちなみに、テクニカル分析は、効率的市場仮説の考え方からも批判の対象となっています。

ダウ理論のトレンドとは?

市場価格は直線的に動くというよりは、むしろジグザグに上下しながら動きます。

 

また、トレンドには大きく分けると、上昇・下降・横ばいの3つがあり、ダウ理論では、次のようにいわれています。

 

■マイナー ⇒ 2〜3週間■セカンダリー ⇒ 3週間〜数か月■プライマリー ⇒ 1年間

 

スポンサーリンク

横ばいトレンドにはどのようなものがありますか?

横ばいトレンドというのは、上昇も下降もせずにもみ合っているトレンドのことをいいます。

 

横ばいトレンドには、次の3つがあります。

 

■シンメトリカル・トライアングル(対称的トライアングル)・徐々に価格変動が収束していくトライアングル

 

■アセンディング・トライアングル(上昇トライアングル)・レジスタンス(山)は上昇していかないけれども、サポート(谷)が切り上がっていくトライアングル

 

■ディセンディング・トライアングル(下降トライアングル)・サポート(谷)は下がっていかないがレジスタンスが下降していくトライアングル

 

ちなみに、横ばいが現れますと、その後上昇・下降いずれにも展開する可能性がありますが、

 

支持線・抵抗線のどちらを抜けていくかが見極めのポイントとなります。

トレンドとは?

トレンドというのは、為替相場の傾向や方向性のことをいい、次の3つに分類されます。

 

■上昇トレンド■下降トレンド■横ばい(ボックス)トレンド

 

スポンサーリンク