アメリカが利上げできないのは貿易収支が原因?

アメリカの貿易収支が改善した?@

2010年上半期は、アメリカを筆頭に、
世界経済は政府のサポートにより
なんとか落ち込みを免れ、プラスを維持していますが、

 

それとは反対に、
政府の負担は膨れ上がっており、
財政赤字の拡大、
借金である国債の発行は急増しています。

アメリカの貿易収支が改善した?A

以前のアメリカは、
世界で生産する製品を一手に購入し
消費していましたので、

 

輸出よりも輸入が圧倒的に多く、
輸出総額から輸入総額を差し引くと

 

輸入超過となり、
貿易収支の赤字(貿易赤字)が拡大していました。

 

実際問題として、
このままいくと、
アメリカの財政が持ちこたえられなくなり、
ドルが暴落するとまで危惧されたくらいです。

 

事実、
金融危機が始まる2008年9月までは、
アメリカの貿易赤字は
毎月600億ドルもあったわけで、

 

これは当時の為替レート
(1ドル=約105円)で換算しますと、
毎月6兆円以上にも上っていたことになります。

 

それが、
金融危機後の2009年1月と2月は
赤字額が300億ドルを割り込み
200億ドル台になりました。

 

これは当時の為替レート(1ドル=約90円)
で換算しますと、
2兆7000億円くらいになります。

 

つまり、わずか半年ほどで
貿易赤字が半分に減ったということです。

 

ただし、この貿易赤字の半減は、
アメリカ経済の輸出が好調だったからというものではなく、

 

アメリカのおカネの回りが悪くなり
モノが買えなくなった(輸入できなくなった)うえに、
おカネを稼ぐための輸出もできなくなったということですので、
喜べる数字ではないのです。

 

スポンサーリンク

「需給ギャップ」が生じている状態とは?

アメリカ政府やFRBは、
景気対策や金融安定化策、
ゼロ金利政策を実施しているものの、

 

瀕死の経済を
回復基調に乗せるのは容易ではありません。

 

つまり、
長期的にどうかというのとは別に、

 

この半年や1年で
目に見えて回復するのは
相当困難と言わざるを得ない状況ということです。

 

アメリカの製造業というのは
生産設備が過剰となっていますが、

 

そのうえ、
高い生産能力を持っているのにもかかわらず
製品を買う相手がいないので、

 

生産設備の稼働率も低く、
遊休設備は増加しています。

 

失業率が10%というのは
極めて異常な水準であるといえますが、

 

生産設備が動かないのであれば
労働者も必要ありませんから、
失業者は増える一方です。

 

それが消費を冷やし、
モノの値段を押し下げる、
それでもモノが売れずに余るので、
さらに生産設備の稼働率が低くなり
従業員は解雇される、
というような悪循環が続くと、

 

GM(ゼネラル・モーターズ)のように
世界一の自動車メーカーであっても破綻してしまうのです。

 

「需給ギャップ」が生じているというのは、
こうした状態のことをいうのですが、

 

この需給ギャップを解消することが
課題といえます。

 

スポンサーリンク